≫ ハチドリが部屋に巣を作った
 |
マレーシアのコンド11階、いつの間にかハチドリが 部屋の中 に置いたランの蜜を吸いに来るようになりました。
人が居ても、恐れることなく勝手に部屋の中の花に止まるようになりま した。
彼らに家にある植木鉢のつるをブランコのように作り、止まり木になるよ うに仕立て窓際につるしました。
いつの間にか、このつるに、ミノムシの巣のような物を巻き付けるよう になりました。よく見ると巣を作っているようなので、なるべく刺激しな いように、だまって観察することにしました。
|
53 日本の空気と空は最高!軽口雑話-jjiの独り言
マレーシアにいた時は、私が移住者の側でした。だから周りが100%外人だけでもあまり違和感を感じないようになってしまいました。日本に戻って....
52 真北は丹沢山だった。軽口雑話-jjiの独り言
今の住処は決める時、富士山が一望できることに感激して決めました。
正面には箱根の神山と駒ヶ岳がおっぱいのように見えます。地図で見ると....
51 日本にも海外移住者が多いのにびっくり!!軽口雑話-jjiの独り言
日本へ戻って3年も経ってしまいましたが、最近はマレーシアを恋しく思うことが増えました。自分でもとっても変だとだと思うことがよくあります。今の季節では寒さがものすごく....
50 帰るに帰れない!!軽口雑話-jjiの独り言
マレーシアに移住のため来馬、以後2020年8月26日帰国まで16年8ヶ月住んでいました。 来馬の当時は、奇しくも東南アジアでサーズが流行していました。観光客も減りマレーシアでの観光収入が減って、政府が補助金を出して観光客の増えるのを後押し為ていました。....
≫ ちょっと変わった話・おもしろ話
10 北半球でも太陽が北に
北半球では太陽は南側、南半球では北側にある事は中学生の理科で教わった記憶があります。ですが北回帰線と南回帰線の内側ではちょっと事情が違う事は、教わった記憶にありません。教わったのかもしれませんがさぼって記憶に無いのかもしれません。
地球が23.5度傾いているので南回帰線と北回帰線の内側では太陽が北へいったり南へ行ったりしていると言うことなのです。
19 マレーシアン・イングリッシュ
最近、英語に自信を無くしています。もともとそんなに得意では無かったので何をいまさらという感じなのですが、マレーシアへ来て一年も経つのに聞き取れない事が多いのです。
マレーシアの英語はマングリシュと言うことは前に書きました。
28 3Hと5C
華人のチャンさんと話をしている時、女性が男を選ぶ基準の話になりました。
3高は日本の若い女性の相手を選ぶ基準、高学歴、高身長、高収入、英語では3Highですがこちら流に云うなら3Hとなります。
華人の中では5Cと云うのがあるそうです。
22 あんた何歳!!
ビザ切れ寸前、ジョホールバルの出国事務所で...
彼に別室に連れて行かれました。部屋に入ると、彼は自己紹介して名前を名乗りましたが、覚えられませんでした。
彼はパスポートを見ながら、
”名前は?”
25 英語が分からない
時々分からないのに”ふふん”とか云って先を続けるととんでもない事になることが多々あります。分からなかったら何度でも粘って聞く。特にマレー人との会話は、相手がちゃんと聞いている風でも、こちらと同じように”ふふん”という分かった顔をしますから、まるで鏡を見ているようです。
46 スムメルヴィルラ
ある通販会社に部品を数点注文しました。3日後、たのんでおいた部品が入ったとの電話が入りました。
「部品を届けるので住所を確認したいのですが。」と言って、部屋番号に続いて、何とか言ったのですが良く聞き取れませんでした。何回か聞き直すうち...
≫ ジャングル・ジョギング
「6時からって、夕方の6時?」
「そうです。真っ暗になってしまいますので懐中電灯が必携です。走るといっても歩いて終わってしまうことが多いです。」
結局好奇心にかられ参加することにしました。